下関エリアの熱帯魚水槽の設置・メンテナンス承ります。

万一出られない時は折り返させていただきます。 083-249-0156 【受付】9:00~18:00【定休】日曜日・祝日

お客様の声


はしもと内科クリニック 院長 橋本亮様

──水槽を導入されて患者様へ役立っていると感じますか?

「はい。水槽を導入して患者さんが水槽のお話をしてくれて、コミュニケーションのきっかけになるようになりました。中には待ち時間にずっと水槽を眺めている方もいるようです。実際、患者様を長くお待たせした場合にクレームが出る頻度が減ったとスタッフに聞いています。」

 

──クリニックの雰囲気やスタッフの方への影響はいかがですか?

「うちは元々、待合室に植物を多めに置いたりして、院内美化には気を配っていますが、水槽がそれをさらにパワーアップさせてる印象ですね。それに水槽に新しい魚が入ったりすると、スタッフみんなで水槽前でワイワイやってます。この間カエルが入った時は大盛り上がりしてましたね(笑)いいコミュニケーションツールにもなってると思います。」

 

──クリニックとしての差別化や印象作りとしてはどう感じられますか?

「患者様からは、待合室が明るくて、清潔感があるとよく言って頂けます。水槽のお陰で和やかな雰囲気、印象を与えることができていると思います。クリニック内はどうしても無機質になってしまいがちですが、そういう意味でも待合室やクリニック内の雰囲気作りには最高のアイテムだと思いますよ。」

 

学校法人 泉幼稚園 副園長 梶山奈緒様

──水槽を置いてから子どもたちの反応はいかがですか?

「もちろん子どもたちは水槽や魚たちに興味津々です。水槽の前に集まって魚の動きを観察したりして『あの魚はどうの…、この魚はどうの…』と、いちいち私たちにも報告してくれます(笑)。中には毎日水槽を覗きに来て、魚に名前を付けたりする子もいます。魚を見て目をらんらんと輝かせる子どもの姿を見て、設置して本当によかったと思います。」

 

──泣いている子供に水槽を見せると、泣き止むとおっしゃってましたが本当でしょうか?

「はい、もちろん本当です。実際に泣いている子

どもに水槽を見せると、気持ちが落ち着いて泣き止むことがよくあります。魚の動きに見入って自分が泣いてたことを忘れるみたいですね(笑)本当にこの水槽のお陰で私たちも随分と助けてもらってます」
※魚に興味を示さない子や、いわゆるギャン泣きの状態では泣き止まないこともあるそうです。

 

──保護者の方達からのリアクションは何かありますか?

「保護者の方々からもとても好意的な声をいただいていますよ。『子どもが家で水槽の話を楽しそうにしている』『魚に名前を付けたり、生き物への興味が深まった』というお話をよく聞きます。それに『園に来ると水槽を見るのが楽しみ』といった声もありますし、保護者の方々にとっても『この幼稚園は子どものことをしっかり考えてくれてるな』と思って下さってるようですね。」

 

──最後に、当社とお付き合いしていただいて10年以上経過しましたが我々の仕事はいかがでしょう?

「今は大きな水槽が2台あって、私たちだけではとてもお世話はできませんし、こういうことはプロに頼んだ方が絶対にいいです。仕事内容にも、もちろん大満足してます。当たり前でしょうがきちんと業務をこなしてくれてますし、トラブルがあった時もすぐに駆け付けてくれますしね。安心してお任せしてます。こちらこそいつも作業中に子供たちがまとわりついて仕事の邪魔してごめんなさいね(笑)」
「いえいえ。こちらが子どもに癒されてます(笑)」

 

 

チョイスジャパン株式会社 代表取締役 岡本昭宏様

(株)チョイスジャパン代表取締役 岡本昭宏様

── 水槽を導入してみて、どんな変化がありましたか?
「とにかく従業員に笑顔が増えましたし、社内が明るくなりましたね。今の人達はストレスに対して弱いと感じることも多いですが、明らかにそれに対する助けにもなっていると感じます。福利厚生として絶大な効果を発揮してくれてますよ。」

 

── スタッフの皆さんの反応はいかがでしょうか?
「うちはエントランスに水槽を置いてますが、出勤時に水槽前で皆がワイワイ話してます。
『この魚が大きくなった』とか『この魚が可愛い』とか、それぞれが“推し”がいるようですね(笑)。コミュニケーションのきっかけになって、連帯感のアップにつながっていると感じます。」

 

── 仕事の面では何か変化を感じますか?
「私たちはマーケティングの会社です。マーケターには、多角的な視点を持つことが求められます。その点でも水槽は非常に有益なんです。単純なインテリアではなく、ブランディングの観点からも価値を高める要素となります。さらに、従業員の定着・確保率の向上やメンタルの安定にも注目して、これらすべてを含めて私はマーケティングの考え方と捉えています。」

 

── 来客の反応はいかがでしょうか?
「めちゃめちゃ良いですよ!エントランスで水槽を見た瞬間、そこから自然と会話が生まれます。 特に初対面の商談では、最初のアイスブレイクとしても役立っています。リラックスした雰囲気の中で会話ができるので、ビジネス的にもプラスになっていますね。」

 

岡本社長は水槽について「もし会社が厳しいことがあっても絶対に手放したくないですね。それだけうちにとっては置く価値がありますよ。」と仰っしゃって下さいまし

 

DSC_0038

(有)冨田工務店様

もう水槽は我社に無くてはならないものです!

あまり飾り気がなかった事務所の受付カウンターに水槽を置いてもらいました。
正直、大した期待はありませんでしたが、置いてみて色々な効果があるのに驚かされました。

 
水槽導入をきっかけに、事務所内の雰囲気をもっと良くしようという従業員の心が芽生えましたし、魚たちへの興味も大きく従業員同士のコミュニケーションもとても活性化しました。

 
特に印象的だったのは昨年経費の見直しをした時のことです。「水槽が必要と思う人?」との問いかけに、目を伏せた状態の女性従業員三人全員が手を上げたのです。水槽はもう我社にとって無くてはならないものになっているようです。波田さん、今後共宜しくお願い致します!

(株)エンデュランス 代表取締役 植村加寿雄様

今では水槽が3台に!

新しいバイク展示場を構えたタイミングで水槽を設置しました。
バイクというメカに囲まれた空間に、魚が優雅に泳ぐ水槽というインテリアはとてもマッチしました。

 
そのうち魚の魅力にドンドンはまってしまい、60cmだった水槽を90cmにサイズアップ!淡水魚の次は海水魚!など今では水槽が3台になってしまい、更には自分でも世話ができるものとして、メダカも飼い始めてしまいました。

 
もちろんお客様にも好評なんですが、最近は「熱帯魚屋さんも始めたの?」とからかわれてしまいます(笑)

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 Cure Wave. All rights Reserved.